高い所が好きな猫。
高所から全体を見渡す事で安心するんでしょうね。
そして猫が登れる家の中で一番高い場所と言えば
カーテンレールですね。
登るのもカーテンを外されるのも気にならないのですが、カーテンレールごと外れてケガをしたら、と思うと心配です。
(失礼しました。さっちゃんの体重が4kgなので合計12.6kg)
カーテンボックスやカーテンレールカバーを取り付けることも考えましたが、猫たちがくつろげるようにもう少し幅が欲しい。
それなら自作しようと思いホームセンターへ。
先ずは木の板を探します。
軽さと色で「桐の板」にしました。
やわらかいので傷付きやすいのですが、軽さを重視しました。
後は板を固定する金具です。
よくある「棚受け」ではなく板を上で支えてカーテンレールとの隙間を出来るだけ狭くしたいと考えていました。
しかし、大きなホームセンターを回りましたがそういう金具は見つからず、どこのホームセンターにもある金属の棚受けにしました。
壁に合わせて白く塗りたい所ですが、揮発物質や剥がれた時のことを考えシルバーのまま使いました。
こんな感じで設置。
後はカーテンレールの上に取り付けるだけ。
壁を叩いてみると石膏ボードの先が「木」になっている部分が多く、こうなるとインパクトドライバーが必要です。(無いと大変)
「そんなにDIYしないし……。」という方はホームセンターで数百円で貸して頂ける事があるのでお尋ねになると良いかもしれません。
「こわいでち。アイツあんな武器も使えるでちか」
他の部屋に居ればいいのに わざわざ電動ドリルを使っている部屋に来て怖がるルカとくらら。
ここでキャットウォーク(自体が)落下した経験を持つ猫友さんからオススメされたボードアンカー の登場です。
どこのホームセンターにも無かったのでアマゾンで注文。
中空壁アンカー部門でベストセラー1位でした。
注文してその日のうちに届きました。
これはネジを打ち込む前に設置→この部品の穴の中にくぎを打ち込むと石膏ボードの空洞になっている場所で部品が開いてストッパーの役目をしてくれるのです。
ただですね、これ、木の部分では不要というか打ち込むことができません
樹脂ですもんね。
負けちゃいます。
それで何個か釘を打ったのですが、ウチの壁、石膏ボードの奥はほぼ木材。
結局アンカーは一つしか使いませんでした。
数百円とは言え勿体無い。
釘もアンカーに合わせて長い物を買ったのに……。
でもまぁこんな感じで無事にキャットウォークが完成しました。
キャットタワーからキャットウォークに飛び乗って、タワーを歩いて、また別のキャットタワーに飛び乗る……そういう繰り返しを楽しんでいます。
(カーテンが……)
怖がりなさっちゃんが一番気に入ってくれているのが嬉しい。
自分が用意した物を猫たちが喜んでくれて、意外な面を見せてくれるはとても幸せな気持ちです。
今回購入した材料
桐の板 20cm×85cmを2枚~カット、色塗りせずそのまま使いました
ステンレスの棚受け~画像と同じ物を4個
石膏ボードアンカー~家はこれは要らなかったですね。石膏ボードの奥が空洞になっている場所が多ければあった方が安心かもしれません。
ネジ~石膏ボードアンカーを付けるため長いネジを買いましたが、アンカーを付けない場合は棚受け付属のネジでいいかも。
材料費
(全て購入時の値段)
桐の板 1枚598円×2枚
棚受け金具 348円×4個
ネジ(石膏ボードアンカー用に長い物を購入) 296円
石膏ボードアンカー 558円
計3,342円(税抜)
石膏ボードアンカー無し、長いネジが不要なら2,588円(税抜)です。
カーテンレールとキャットウォークの間を開けると、隙間から侵入して結局カーテンレールの上に乗るのでは……という懸念も今の所大丈夫なようです。
(こうなると困ると思ってました)
作ってみると簡単でしたが、DIY初心者の私はまず何を買って良いかも分からず困ったので記事にしてみました。
応用すれば壁が楽しい遊び場になりそうです。
毎日登って遊んでくれて、作ってよかったと思うキャットウォークなのでした。